Vラインの黒ずみは脱毛できない?



 ミュゼプラチナムでは安全な脱毛が人気の理由の一つですが、その安全な脱毛を支えているのがミュゼプラチナムの採用する脱毛方法であるS.S.C.脱毛法にあります。
この脱毛法はお肌をジェルで保護しながら脱毛が出来るので、非常にお肌にやさしく安全な脱毛が可能になっているのです。ですが、そんな脱毛方法でも脱毛を断られてしまうケースや部分的に脱毛が出来ないケースなどがあります。
それはどのようなケースか気になることと思います。そこで古典についてまとめてみたいと思います。

Vラインの黒ずみは脱毛できない?

1.日焼けしていると脱毛をすることができません

2.ホクロの上も脱毛をすることができません

3.Vラインの黒ずみにも注意

1.日焼けしていると脱毛をすることができません

 日焼けをすると脱毛が出来ないというのは口コミなどでも書かれていることも多く、脱毛の契約前の無料カウンセリングでも必ず注意をされる点ですので、ご存知の方も多いかと思います。
では、なぜ日焼けをしていると脱毛が出来ないのかご存知でしょうか?それは脱毛の方式に問題があるのです。S.S.C.脱毛というのはフラッシュ脱毛の一種ですが、フラッシュ脱毛というのは脱毛をしている風景を見ると光を当てるだけの非常にシンプルな施術ですので、その光に脱毛効果があるのではないかと思っている方が多いようです。
ですが、その光に脱毛の効果はありません。脱毛の仕組みというのは脱毛機から光を照射してお肌の表面にある黒い部分や色の濃い部分に光を吸収させる施術なのです。吸収された光はそこで熱を発生するのです。その熱が毛にダメージを与えて脱毛が成立しているのです。
つまり、日焼けして褐色になったお肌に脱毛機の光を当ててしまうと、お肌でも光が吸収されてしまいお肌表面にも毛を熱処理できるほどの熱が発生してしまうことがあり、もし、発生してしまうと当然やけどのトラブルに発展してしまいます。
そのため、脱毛の施術をすることができないのです。しかも、日焼けをしてしまうと色が落ちたからしばらくの間も脱毛が出来ず、非常に長い期間休止をしなければならなくなってしまうのです。

2.ホクロの上も脱毛をすることができません

 ホクロの上に怪我生えてしまっているという悩みを持たれている方もいらっしゃるかと思います。ですが、残念なことにフラッシュ脱毛でその悩みは解決できないのです。ほくろというのは他の部分に比べて色が濃くなってしまっています。
そのため、日焼けと同じ理由で脱毛をすることが出来ないのです。しかも、色が黒い部分の面積が小さい分日焼けした肌のように光が分散して吸収されることがなく、ホクロに集中して吸収されてしまうため、日焼けよりもやけどのリスクは高いとも言えます。
ですが、ほくろは日焼けと違い面積が小さいので、ほくろがあるからと言ってそのパーツすべてが脱毛出来ないなどということはありません。ほくろを避ける形で脱毛をすることができます。しかも、最近ではほくろを白いシールで保護したうえで脱毛をするということも可能です。
ただし、この方法にも弱点があります。それはシールの下には脱毛効果がないということです。1か所や2か所の脱毛ならあまり関係がないかもしれませんが、ほくろがいくつも集中しているところに関しては脱毛をするかどうかしっかりと考えてみた方がいいかもしれません。
ホクロ周辺が脱毛出来ないということは脱毛完了後もまばらに毛が残ってしまうということです。まばらに残ってしまうと脱毛前よりも目立ってしまうなんてこともあります。脱毛後の状態をしっかり考慮して契約をしましょう。

3.Vラインの黒ずみにも注意

 Vラインの黒ずみも脱毛に大きな影響を与えてしまうことがあります。Vラインの黒ずみも実は脱毛機の光を集めてしまうことがあるのです。黒ずみの原因になっているものは何かご存知でしょうか?それはメラニン色素です。
このメラニン色素というのはお肌を守るために分泌されるものなのです。Vラインは下着との摩擦などでお肌にダメージがあるパーツです。そのダメー時から守るためにメラニンは分泌されています。
また、毛の色も実はこのメラニンによるものなのです。そのため、脱毛機というのはメラニンに吸収されやすい光を使うことがほとんどです。そのため、Vラインの黒ずみも光を吸収しやすいのです。
これはVラインだけの問題ではありません。同じように黒ずみができやすいといわれる両わきなども注意が必要です。