脱毛サロンのミュゼプラチナムの脱毛は非常にお肌にやさしく安全な脱毛ができることで知られています。安全だからこそデリケートな部位も含めた脱毛を行う全身脱毛にも最適なサロンだといえます。
ですが、全身脱毛というのは脱毛パーツが非常に多いため脱毛には長い時間がかかります。そのため脱毛後には体が疲れてしまっているなんてこともあるのです。
体が疲れているとマッサージやエステに行きたくなってしまうという女性も多いのではないでしょうか?
ですが、脱毛をした後のマッサージやエステの施術は非常に危険ですので、避けた方がよいのです。その理由を元看護師の方に聞いてみました。
脱毛直後にマッサージやエステがNGの理由を聞いた
1.マッサージやエステの施術を受けるとどうなるのか
2.なぜそのようなトラブルが起こってしまうのか
3.マッサージやエステ以外にも禁止事項はあるのか
1.マッサージやエステの施術を受けるとどうなるのか
マッサージやエステの施術を脱毛直後に受けるとお肌の赤みや腫れを引き起こしてしまうことがあります。また、やけどや水ぶくれなどのリスクもあります。
2.なぜそのようなトラブルが起こってしまうのか
問題はお肌の血行にあります。マッサージやエステの施術というのは血行の悪くなった筋肉をほぐしていくという共通点があります。
筋肉だけをほぐせるのであればよいのですが、その効果はお肌の表面から徐々に体の内部に効いていくものです。そのため体の内部のコリがほぐれるころにはお肌の表面の血行は非常に良くなってしまいます。
この血行が良くなるということが脱毛後のお肌によろしくないのです。
まず、脱毛の施術中にはジェルや保湿ローションなどでお肌を守りながら脱毛をしていきます。特にミュゼプラチナムでも使用しているジェルはお肌を冷却する効果も期待できます。
だフラッシュ脱毛の施術というのは黒い色素の部分に熱を発生させるものです。そのため毛穴の周りに特にやけどができやすいものです。
ですが、お肌にジェルを塗ってその上から脱毛の施術を行うとジェルは透明であるため熱を持たずお肌を冷やしてくれます。その状態で脱毛をするため熱が発生した瞬間に冷却されるので安全な脱毛が出来ているのです。
これは普通のやけどの時も同じですよね?お湯などがお肌に飛んでしまったときなどは流水で冷やしますよね?流水がなくても何か冷たいもので冷やすと思います。
これはお肌を冷やすことでお肌表面の血行を下げているのです。
血行を下げることでやけどがひどくならずに済んでいるのです。
ですが、ここでマッサージやエステの施術を受けてしまうとお肌の血行が上がってしまうためお肌を冷やした意味がなくなってしまって、逆にやけどがひどくなってしまうことがあります。
しかも、血行が得なると汗もかいてしまいます。汗も脱毛には大敵です。その意味でも脱毛直後のマッサージやエステの施術は危険であるといえます。
3.マッサージやエステ以外にも禁止事項はあるのか
血行が良くなってしまうような行動は基本的にすべてNGだと思ってください。
では具体的にはどのようなことがあるのかというと、まずはお風呂で湯船に入るという行為はNGです。これは温度の問題でもなく湯船に入るという行為でお肌表面の血行は当然よくなってしまいますので、脱毛直後には湯船には入れません。
ちなみに当然ですが、サウナもNGです。サウナはお湯にこそつかりませんが、お肌の表面を温めて血行が良くなってくるという意味では全く同じです。
また、お風呂とは違うところでは飲酒もお肌の血行が良くなってしまうものです。お酒を飲むと顔が赤くなる方を見たことがあると思います。
顔が赤くなるということは血行が良くなっているということですよね?そのため脱毛直後の飲酒はNGなのです。
また、薬の中にも脱毛直後に飲んではいけないものもあります。それは解熱作用のあるような薬です。
解熱作用があるということは血行を上げて汗を出して解熱をするためです。
これらのことをしっかり守ることで安全な脱毛が出来るのです。