脱毛サロンの脱毛には資格がなぜ必要ないの?



 ミュゼプラチナムの脱毛はお肌にやさしい脱毛ですが、それでもトラブルというのはどうしてもついて回ってしまいます。
何か大きなトラブルがあるたびにテレビなどで報道されているため、そのようなニュースがあるたびに「脱毛って怖い」という意識が芽生えてしまうのです。
2015年5月10日にもまた脱毛のトラブルが起きてしまいました。今回はクリニックでの事件でしたが、逮捕されてしまったのは医師と准看護師です。
このように脱毛のトラブルについて元美容外科勤務の看護師の方にお話しを伺ってきました。

脱毛サロンの脱毛には資格がなぜ必要ないの?

1.今回の事件は?

2.逮捕されたのは医師と准看護師

3.サロンの脱毛は大丈夫?

1.今回の事件は?

 逮捕者が出てしまうようなトラブルというのは定期的に起こりますが、たいていの場合は非常に小さな脱毛サロンやエステサロンで起きてしまうことが多いのです。
その場合によくあるのがサロンであるにも関わらず医療レーザー脱毛機を使用していて大きなトラブルになってしまうというケースが非常に多いのです。
ところが今回の事件はそのケースに当てはまらない事件でした。今回の事件は愛知県名古屋市にあるクリニックで起きています。具体的には無資格で施術を行っていたというものでした。

 クリニックで医療レーザー脱毛を行っていたのになぜ事件になるの?という疑問を持たれた方も中にはいらっしゃったかもしれません。
今回の事件というのはちょっと複雑な事情がありました。

2.逮捕されたのは医師と准看護師

 更にこの事実を聞いて混乱をしてしまった人もいるのではないでしょうか?
医療レーザー脱毛というのは他資格に医療行為ができる資格を持っていないと施術をすることができません。ですが、今回は医師と准看護師です。どちらも医療行為はできるように思えますよね?
ですが、ここで「准」看護師であることに注目しなければなりません。

 准看護師と看護師というのは実は資格自体が違うのをご存知だったでしょうか?
看護師と准看護師というのは認定している機関も違います。看護師は国家試験を受けて、合格したうえで厚生労働省が認可をする国家資格です。それに対して准看護師はと都道府県レベルで認可できる資格なのです。
 そのため業務範囲も違ってきます。ここは定義の部分なので正しい表現をしたいので日本看護師協会の表現を引用させていただきます。
まず、看護師ですが、「傷病者若しくはじょく婦に対する療養上の世話又は診療の補助を行うことを業とする」とされています。それに対して准看護師は「医師、歯科医師又は看護師の指示を受けて、前条に規定すること(傷病者若しくはじょく婦に対する療養上の世話又は診療の補助)を行うことを業とする」となっています。
つまり看護師は自分の責任範囲で行動ができますが、准看護師は支持がなければその業務を行えないのです。
また、先ほどもお話した通りではありますが、准看護師は厚生労働省の認可は得ていません。そのため医療行為が出来ないのです。

 今回はまさにここに問題がありました。医師の指示で准看護師の方が脱毛の施術や麻酔を使用したりしていたとのことなのです。そのため法律に抵触してしまい、逮捕されてしまうという結末になったのです。

3.サロンの脱毛は大丈夫?

 今回の事件はクリニックで怒ってしまったものです。それに対してサロンの脱毛は大丈夫なのかという疑問を持たれる方がいらっしゃるのではないかと思います。
サロンの脱毛には資格が不要です。それは医療レーザー脱毛よりも出力が低くどなたが施術をしても安全であるためです。そのためサロンでは医師や看護師以外の方が施術をしても問題にならないのです。
 フラッシュ脱毛というのは医療レーザー脱毛と同じ原理で脱毛をしていきますが、出力が低く効果もその分下がってしまうのです。ですが、それを埋めるためにサロンで使用する脱毛機というのは様々な光を使用しています。
相性が良ければ非常に強力に脱毛することもできますので、お肌との相性をしっかりと確認しておきましょう。