硬毛化や多毛化って知ってますか?



 脱毛サロンのミュゼプラチナムで行っている脱毛はフラッシュ脱毛の一種であるS.S.C.脱毛法という脱毛方法で脱毛しています。
この脱毛方法は脱毛前にお肌にジェルを塗って、その上から脱毛を行うものです。このジェルが脱毛時のお肌のトラブルを防いでくれるのです。
そのため安全な脱毛が出来るのです。
 フラッシュ脱毛のトラブルというとどんなものを思い浮かべるでしょうか?ほとんどの方はおそらく「やけど」のトラブルを思い浮かべるのではないでしょうか?
確かにやけどは非常に大きな問題です。ですが、それ以外にもフラッシュ脱毛にまつわるトラブルというのは存在しています。
今回はそのようなトラブルの中でも今回は硬毛化と多毛化のトラブルについて説明していきたいと思います。

硬毛化や多毛化って知ってますか?

1.硬毛化や多毛化とはどのようなトラブルなのか

2.なぜ硬毛化や多毛化は起こるの

3.多毛化や硬毛化の症状を発見したら?

4.対処方法は?

1.硬毛化や多毛化とはどのようなトラブルなのか

 硬毛化や多毛化というのは脱毛した後のパーツで毛が丈夫になったり、脱毛したにも関わらず多く生えてきてしまうなどのトラブルのことです。
字からわかるとは思いますが、脱毛後に丈夫な毛が生えてしまう症状を硬毛化、多く生えてきてしまう症状を多毛化といいます。
どちらも脱毛の効果とは真逆の症状になってしまうことから大きなトラブルといえます。ですが、その症状もそうですが、このトラブルが厄介なのはその発生率です。
実はこのトラブルは非常に多くの件数の報告があるのです。痛みがないトラブルでしかも、普段から自己処理をしているようなパーツですと、どうしても気づきづらいためあまり報告される方が多くないのですが、実は7%から10%もの人がこのトラブルに遭っているといわれています。

2.なぜ硬毛化や多毛化は起こるのか

 硬毛化や多毛化のトラブルはこれだけ多く起こってしまうにもかかわらずなぜ防止できないのでしょうか?
その答えは非常に簡単です。それは硬毛化や多毛化の原因がわかっていないためなのです。原因がわかっていないためその防止方法がわからないというのが現実です。
ただし、ある程度の推測をしている方は多くいらっしゃいます。それはどのようなことかというと、脱毛効果が十分に行き届かなかった為ではないかということです。
そう推測するには2つの理由があります。一つは脱毛機の光の種類からくる問題です。
 実はフラッシュ脱毛や医療レーザー脱毛で使われている光というのはお肌の治療に使われることもあるのです。そのため強力な光をうければ脱毛効果になりますが、もう少し弱い光だと逆にその治療効果で再生力がアップしてしまう結果、硬毛化や多毛化が起きるのではないかという理由です。
もう一つは硬毛化や多毛化が起きやすいパーツが産毛のパーツに多いというところにあります。産毛というのはフラッシュ脱毛や医療レーザー脱毛が苦手とする種類の毛であるためです。
そのため、脱毛効果が薄くなってしまい、中途半端なダメージがのこることになります。そのダメージから回復するためにより強力な毛が生えてくるのはないかという推測もされています。

3.多毛化や硬毛化の症状を発見したら?

 これらの症状を見つけたらまずは脱毛を行っているサロンやクリニックに相談するようにしましょう。
この多毛化や硬毛化の症状というのは痛みもありませんのであまり気にしない人もいますし、普段から自己処理をしているとあまり気付かないなどの理由で次の脱毛まで放置してしまう人が多いのですが、それは避けた方がよいでしょう。
この症状は先ほども書いたように脱毛器の光が脱毛効果を出し切れないときに起こる可能性があるのです。
もっと言ってしまえばそれはお肌と脱毛機の光の相性が悪い可能性も考えられます。
もしそうだとすると最悪のケースを考えると脱毛をすればするほど悪化することも否定しきれません。

4.対処方法は?

 これについては答えは一つです。脱毛をつづけることです。
硬毛化や多毛化した毛も同じ毛なので脱毛の光で脱毛することができるのです。
ただし、光の出力は調整する必要が出てくるかもしれませんので、サロンやクリニックとしっかりと話し合いをしましょう。