生理になったらどうしたら良い?



 ミュゼプラチナムでも、生理中の施術は基本的に禁止されていす。
 生理の最中に脱毛すると、肌トラブルを起こしやすくなるからです。
 私も、どうしてもその日に施術をしなければならない場合を除いて、施術は避けました。

ミュゼプラチナムは生理中でも脱毛できる?

1.生理中の脱毛は危険です

2.どうしても施術したいときは

3.光を照射すると敏感になります

4.毛には休止期があるので

1.生理中の脱毛は危険です

 ミュゼプラチナムで脱毛の施術を受けていたのですが、ミュゼプラチナムでは生理中は施術が出来ないと説明されました。
 これは、生理中は、女性の体が敏感になり、肌が弱い状態になるので、刺激を与えない方が良いからです。
 敏感な時期に施術をすると、肌荒れの原因になってしまいます。
 肌トラブルを避けるためには、生理中の脱毛はしない方が良いのです。
 特に、デリケートゾーンの施術は絶対に避ける必要があります。
 生理の終わりかけなら大丈夫ではないかと考えたのですが、原則しないほうが良いとミュゼプラチナムのスタッフに説明されました。
 ばれないなら施術してもらおうかとも考えましたが、自分の体のために施術しない方が安心だと判断し、少し経ってから予約を入れなおしました。
 ミュゼプラチナムは生理が理由であれば、当日キャンセルもできるので、良かったです。
 生理になっている間は、デリケートゾーンはもちろん、脇なども避けるのが原則です。

2.どうしても施術したいときは

 予定が詰まっているなど、どうしても、施術をその日にしたい事情がある場合、生理が終わりかけで、薬も服用していないのであれば、施術ができることもあると説明されました。
 たとえば、脇だけであれば、施術をすることは可能なのです。痛み止めなどを飲んでいる状態の場合、いくら生理が終わりかけと言っても、身体全体が不調なので、脱毛の刺激を受けやすく、禁止されています。
 しかし、体調が良好であれば、デリケートゾーンを除いて、施術できることもあるので、エステティシャンに相談することが大切です。
 私も、どうしても生理中に施術したいときが一度だけあって、相談したのですが、無事に脇だけ施術することができました。
 生理だからと言って、脱毛効果がなくなるわけではないので、それほど心配する必要はありませんでした。
 生理の影響を受ける、VIOは、後日施術してもらいました。
 しかし、できるだけ生理中の脱毛はさせた方が安全です。

3.光を照射すると敏感になります

 基本的に、ミュゼプラチナムでの施術は、光を肌に照射することによって行います。
 この光は、毛の黒い色に反応し、毛を焼くように施術を進めていきます。
 そのため、施術中は、光の熱を感じ、場合によっては、肌が赤くなることもあります。施術直後の肌は、熱を帯び、熱く感じます。
 冷却機能の付いた脱毛器を使って施術しても、全くダメージがないわけではありません。多少のダメージは受けます。
 実際に、施術後の肌は敏感で、紫外線に強く反応することもありますし、いつも以上に乾燥しやすくなります。
 低刺激の日焼け止めや保湿剤を使ってケアするなど、いつも以上にケアに力を入れる必要があります。
 脱毛はこうした変化を体にもたらす施術なので、女性にとって最も身体が敏感になる生理のときは、施術を避けるべきなのです。
 ばれなければ良いのではなく、自分のために施術を避けることが大切です。

4.毛には休止期があるので

 毛は、毛周期に従って生えたり、皮膚の中で休んだりを繰り返しています。
 そのため、脱毛をする際は、一定期間置いて施術する必要があります。毎日光を照射すれば、早く効果が得られるわけではないのです。
 光は、今、生えている毛にしか反応しません。しばらく待って、生えている毛が抜け落ち、休止期で休んでいた毛が生えてきて、そのタイミングで再度の照射をすれば、効率良く結果を出すことが出来ます。
 施術は、必然的に、休む期間が必要なので、生理のときは、休む期間だと考えて、避ければよいのです。
 一回の生理で、施術のタイミングがずれたとしても、全体の計画に影響を及ぼすことはほとんどありません。
 少しのずれが生じても、最終的に施術が完了する時期に大きな影響を及ぼすことはないので、安心して休むようにしましょう。
 ミュゼプラチナムは、お客さんの体を第一に考え、生理中は施術をしないようにすすめてくれるので、とても好感が持てました。