ミュゼプラチナムの施術はお肌に負担が少ないというのはご存知でしょうか?その理由はミュゼプラチナムが採用しているマシンにあります。
ミュゼプラチナムでは施術前にお肌に保湿効果のあるジェルを塗って、その上から光を当てて施術を行うS.S.C.という方法で施術を行っているのです。
そのため、痛みが少なくお肌にもやさしいという特徴があります。ですが、どれだけ安全でお肌にやさしい施術が出来たとしても、お肌の状態や健康状態に左右されて、施術を受けられないということもあるのです。
では、どのようなケースで施術が受けられないのか考えてみたいと思います。今回はその中でも4つの条件をピックアップして説明します。
施術が断られてしまう?どんな時に断られるのか
1.アレルギーの方
2.糖尿病の方
3.てんかんをお持ちの方
4.妊娠中の方
1.アレルギーの方
アレルギーのある方は脱毛が出来ないというわけではありません。アレルギーの症状の中でも一部の症状が出てしまうと脱毛が出来ないのです。
どのようなケースで脱毛が出来ないのかを解説します。まず、アレルギー症状にはどのようなものがあるのかというと、たとえば花粉症のようなくしゃみや鼻水、喘息のような咳などの症状もアレルギー症状です。
ですが、これらの症状であれば問題なく脱毛ができます。ただし、アレルギーを抑えるための薬を飲んでしまっていると脱毛の施術が受けられないこともありますので、ご注意ください。
では、どのようなケースで脱毛が出来ないかというと、それは食べ物のアレルギーの症状でよくあるお肌の湿疹や蕁麻疹といったお肌の表面に出てしまう症状がある方です。
お肌の表面に異常がある方というのはアレルギーと関係なく、脱毛出来ないのです。
そのため、このケースの時には脱毛の施術が出来ないのです。
2.糖尿病の方
糖尿病を患われている方も脱毛の施術を受けることができません。糖尿病は体の中の病気ですので、お肌の表面の施術である脱毛にはあまり関係がないように思えてしまうかもしれません。
ですが、ある理由から脱毛の施術が受けられないのです。その理由とは糖尿病の方は傷が治りづらいという症状があるのです。この症状が脱毛の施術に影響してしまいます。
脱毛の施術というのはお肌の表面に強力な光を当てることで、毛の周りに高熱を発生させてその熱で脱毛をしていくものなのです。そのため、脱毛の施術を受けた後というのはどうしても毛穴の中やその周辺に軽いやけどが出来てしまうものなのです。
このやけどというのは傷の治りが早い人であれば半日程度で何ともない状態になってしまうこともあるような非常に軽度のものなのですが、糖尿病の方がこのやけどをしてしまうと治りがわるく、悪化しやすいという状態になってしまうのです。
そのため、脱毛の施術が受けられないのです。
3.てんかんをお持ちの方
てんかんというのは複合的な症状のことで、実際には引きつけや痙攣の症状が発作として出てしまうものです。そもそもてんかんは脳神経の病気だといわれており、異常がある個所に影響する刺激を受けると脳神経が反応して発作を引き起こすものなのです。
この発作の引き金となるのは異常になってしまっている脳神経がどこにあるのかによって変わってきてしまうものです。そのため、脱毛の施術の刺激では起きない可能性もあります。
ですが、そこはやはり安全性から考えて脱毛の施術を行うのは危険であるといえます。そのため、てんかんの症状を持っている方も脱毛の施術を受けることが出来ないのです。
4.妊娠中の方
妊娠をされている方は脱毛の施術を受けることができません。妊娠中だとなぜ脱毛が出来ないかと考えてみた時に最も気になるのは赤ちゃんへの影響があるのではないかという点ではないでしょうか?
確かに、赤ちゃんが最も心配されますが、その点は大丈夫です。赤ちゃんへの影響はありません。なぜなら、脱毛の施術というのは毛根部分に熱を発生させたい施術です。つまり、脱毛機が照射する光というのは毛根がある深さ程度までしか届かない光なのです。
そのため、赤ちゃんへの影響は心配ありません。
では、なぜ脱毛が出来ないかというと、それはホルモンバランスの問題です。妊娠中はホルモンバランスが大きく崩れてしまうことがあります。
そのような状態で脱毛をしてしまうと、脱毛の効果が得られないことや、逆に毛が濃くなってしまうこともあり得るのです。