予約取れない!?予約のコツを伝授します!



 ミュゼプラチナムの予約は取れないと不安に思うことはなく、他の店舗でも施術が受けられるので問題はありません。国内の店舗数もトップクラスであり、自分が通いやすいエリアで探すと割と希望時間の空きを見つけやすいです。

【ミュゼはペナルティーが発生する?】

 ミュゼプラチナムの予約やキャンセル方法について、契約前に軽く知っておきたいですし、その方が契約後に戸惑うこともありません。

 会員になって感じるのは、会員サイトの使い勝手がよくて楽であること、そして急に行けなくなったときにも、キャンセル料などの無駄な出費がかからないのはうれしいということです。

 当日に施術が受けられないとなったとき、ペナルティーとしていくら払うのか、回数契約なら1回分の消耗になるのか、そんなことも一切心配は無用です。

ミュゼプラチナムの予約・キャンセル方法について

  1. ミュゼプラチナムの予約方法
  2. 予約が取れないって本当?
  3. どのくらいの間隔で予約したらいいの?
  4. キャンセル料はかかるの?

ミュゼプラチナムの予約方法

 ミュゼプラチナムの予約方法は、会員になると利用できる会員専用サイトからか、もしくはコールセンターに電話をかけて行う方法の2つです。ほかのエステサロンと少し違うのは、基本的には来店をしたときに脱毛の次回予約をしない点であり、それだけは最初は戸惑いました。

 エステといえば次回のことを、エステティシャンから聞いてきたり、コースやメニューの案内があったりするのが普通だと思っていたからです。でも実際にシステムに慣れてみると、毎回スタッフに次回はいつにするのか聞かれることも無く、他のメニューの勧誘なども無いので、気分的に楽ということにも気が付きました。

 ほとんどの女の子が使うのはやはり会員サイトであり、自分専用のページでチェック見れるのですごく楽です。

予約が取れないって本当?

 ミュゼプラチナムは予約が取れないという噂を聞いたことがあったものの、実際に通い始めて困ったことはありません。確かに会員数はすごく多いですし、人気店舗にはそれだけ人が集まりますが、あまり問題にはならないです。

 取れないという不安を持つ必要がないのは、ミュゼでは契約をした店舗だけで施術を受けるわけではなく、空きがあればほかの店でも施術が受けられるためであり、私は近くの店舗などもよく利用します。

 ミュゼは全国にサロンがあるので、特に都心とか大きなところになると、同じエリアにいくつも店舗があることから、契約した店以外を探すと、ほぼ問題なく脱毛の予約が可能です。

 もちろん、店舗移動の費用などもないですし、そもそも店舗移動ではなく、どのサロンでもお手入れOKな点が通いやすい要素にもなっています。

どのくらいの間隔で予約したらいいの?

 ミュゼプラチナムの場合は、どのくらいの間隔で予約したらいいのか、最初の頃はすごく気になる疑問点です。スムーススキンコントロール脱毛(SSC方式)を採用しているので、間隔としては1ヵ月から3ヵ月ほどを目安としてサロンでの施術を受けます。

 もっと早く脱毛を終わらせたいと思ってスタッフに話すと、毛周期のことや最も効果のある成長期の説明をしてくれて、一定の期間をあけたほうが良いのだと理解した今は、気分的にもすっきりです。最短で2週間に1回受けられるみたいです。

 スタッフに話を聞くと大体6回くらい通った頃から、ムダ毛が減ったとか、毛と毛に隙間が出てきたなど気が付くと言っていました。実際に通ってみると本当にそうでしたし、さらに回数を重ねると生えてくるムダ毛自体も減ったので、周期を守るのはとても大事です。

キャンセル料はかかるの?

 ミュゼプラチナムに通うにしても、キャンセル料がかかるのは、女子にとってはすごく気になるところです。最初は突然行けなくなったらどうしようとドキドキでしたが、実はそういったキャンセル料は掛かりません。それどころか変更手数料も一切不要で、無駄な痛い出費が出ていく心配は全くないです。

 ただ気を付けたいのは、途中でもしも解約をしたときには、返金対象外に当日キャンセル料が含まれます。基本的にはキャンセルの時にも、施術日時の変更も、24時間前まですることになっているので、早めの手続きを行うことです。

 予約をした前の日までは会員サイトでもコールセンターでもOKですが、当日の変更はコールセンターのみで遅刻が10分以上だとキャンセル扱いになることもあるので注意して下さい。

【ミュゼプラチナムのまとめ】

  • キャンセル料無料
  • 店舗移動自由で予約が取りやすい
  • 約1ヶ月間隔で通った
  • 肌トラブルなどは起こらなかった
  • 脱毛効果だけでなく美肌効果もあった